
こんにちは、初石駅前校です。
番外編「●●へ行ってみた」シリーズ!!
高校受験を控える中学生の保護者の皆様にとって、志望校選びは最も重要な決断の一つです。特に私立高校は、それぞれに特色があり、お子様に合った学校を選ぶことが、高校3年間の充実度と将来の進路を大きく左右します。
今回は、令和7年10月17日に開催された我孫子二階堂高等学校の塾対象説明会に参加してまいりました。流山市、柏市周辺からも多くの生徒が受験する同校について、令和8年度入試の最新情報と学校の魅力を詳しくご紹介します。
📖 目次
我孫子二階堂高等学校の概要と魅力
受験者数約1,500名! 千葉県私立高校第10位の人気校
我孫子二階堂高等学校は、千葉県私立高校普通科全日制54校中、受験者数で第10位にランクインする人気校です。前年度比で受験者数が増加しており、地域から高い評価と信頼を得ています。
校長 中島太先生からのメッセージ: 「塾の先生方は、生徒の夢や希望を応援する同業者」という言葉通り、同校は生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことを目指しています。
建学の精神: 「地を耕し、人を耕す」
創立者・二階堂 清寿(にかいどう せいじゅ)氏が1967年に掲げた「地を耕し、人を耕す」という人づくりの精神を、今も受け継いでいます。全日制・単位制・普通科として、個性を活かし、可能性を広げる教育を実践しています。
ICT教育の充実
入学時に全生徒がWindowsノートパソコンを購入し、Microsoft 365アカウントが配布されます。校内Wi-Fiは自由に接続可能で、朝学習時には600台以上が同時接続する環境が整っています。
- Word・Excel・PowerPoint: 社会で必要なスキルを習得
- 共同編集・グループ学習: 協働的な学びを実現
- スタディサプリEnglish: 毎朝全員で英検対策
- オンライン授業対応: コロナ禍でも学びを止めない
授業時間の通信量は500Mbpsに達し、ICT推進校並みの活用実績を誇ります。
2つのコース制と特色
進学コース(定員60名): 難関私立大学の現役合格を目指す
特徴1: 2年次より細分化した選択授業
- 文系: 世界史・日本史選択
- 理系: 物理・生物選択
- 少人数・習熟度別・進路別授業で一人ひとりに最適な指導
特徴2: 特別進学講座(無料)
- 春・夏・冬休みに予備校講師を招聘
- 予備校レベルのセミナーを学校で実現
- 大きな費用負担なし
特徴3: カリキュラムの柔軟性
- 必修科目: 1-2年で早期消化
- 生徒選択科目: 圧倒的多数
- 週30時間: 月〜金の週5日制
総合コース(定員140名): 夢を見つけ、可能性を広げる
特徴1: 振り返り教材で基礎固め
- 各教科で中学校の復習を実施
- つまずいた理由を明確化
- 苦手意識を克服
特徴2: 早期進路ガイダンス
- 1年生から進路ガイダンス参加
- 毎年50校近くの大学・専門学校・企業を招聘
- 早期の将来設計をサポート
特徴3: 多彩な選択授業(3年次)
- 福祉系・医療系・体育・保育・教養など幅広い選択
- 二階堂幼稚園での保育実習
- ピアノ室20台完備(音楽授業)
- 3年次の選択科目: 週12時間
新設! コース変更制度(令和8年度から)
従来は2年進級時のみ変更可能でしたが、令和8年度から3年進級時もコース変更が可能になります。総合コースから進学コースへのステップアップができるため、モチベーション維持の強力な仕組みとなります。
進路実績と成長事例
令和6年度進路状況
- 進学: 90%(大学50%、専門学校50%)
- 就職・その他: 10%
- 大学希望者の合格率: 94%
同校は大学進学率6割を目指しており、進学コースでは日東駒専レベルの一般入試合格を目標としています。
主な合格実績(過去5年)
国公立大学: 鳥取大学
私立大学:
- 早稲田大学: 1名(令和6年度)
- 東洋大学、千葉工業大学、拓殖大学、文教大学、大妻女子大学、日本大学など
- 国士舘大学、駒澤大学、二松学舎大学など
指定校推薦: 約80校から推薦枠あり
成長事例: 中学オール3から大学合格へ
事例1: 東洋大学進学(総合型選抜)
- 中学: 9教科27(オール3)
- 高校1年: 評定4.5
- 高校3年: 評定4.0
- 結果: 東洋大学合格
事例2: 千葉工業大学進学(公募推薦)
- 中学: 9教科22
- 高校: 成績向上、評定向上
- 結果: 千葉工業大学合格
事例3: 拓殖大学進学(総合型選抜)
- 中学: 9教科21
- 高校: 部活と両立で評定向上
- 結果: 拓殖大学合格(3名受験3名全員合格)
これらの事例は、中学校での成績が振るわなくても、高校で努力すれば大学進学が実現できることを示しています。
令和8年度入試情報
募集定員
- 進学コース: 60名
- 総合コース: 140名
- 合計: 200名
推薦基準(令和8年度)
進学コース
- A推薦(単願): 5教科14(令和7年度から+1)
- B推薦(併願): 5教科16(令和7年度から+1)
総合コース
- A推薦(単願): 9教科24(変更なし)
- B推薦(併願): 9教科27(変更なし)
共通条件
- 3年間の欠席: 30日程度まで
- 3年生の評定: 1がないこと
- 学校長推薦: 必須
加算要件制度
加算上限
- 総合コース: 最大2点
- 進学コース: 最大1点
2点加算項目
- 3年間無欠席(遅刻・早退は含まず)
- 検定3級以上(英検・漢検・数検など)
- 部活動部長
1点加算項目
- 生徒会役員
- 学級委員長(1-2年生でも可)
- 各種検定4級
- 部活動副部長
- 学年無欠席(1年または2年どちらか)
- 3年間皆勤(欠席3日以内)
- 県大会出場
入試日程
推薦入試
- 1月17日(金): 単願推薦・併願推薦(理科選択)
- 1月19日(月): 併願推薦(社会選択)
一般入試
- 1月21日(水): 単願・併願同日実施
試験形式
- 試験時間: 各科目50分
- 出題形式: 全科目マークシート方式(記述なし)
- グループ面接: 5-6名・約15分・面接官2名
推薦入試の特徴
4-5年連続全員合格! 中学校長推薦と基準達成で合格できます。面接重視で、筆記試験での不合格はほぼありません。よほどのこと(全科目0点・一桁点数)がない限り合格です。
一般入試の合格目安
- 単願: 9教科22程度
- 併願: 9教科25程度
基準未達でも、面接で高校生活への意欲を示せば合格可能です。令和7年度の合格率は、欠席50日以上でも約88%、欠席100日以上でも約88%と高い合格率を誇ります。
併願先公立高校(トップ5)
- 1位: 松戸馬橋高校
- 2位: 流山南高校
- 3位: 野田中央高校
- 4位: 柏陵高校
- 5位: 我孫子高校
近年、県立松戸高校、柏の葉高校、市立松戸高校、我孫子東高校への併願も増加傾向です。
学費・支援制度
就学支援金制度(令和8年度見込み)
- 授業料無償化の方向(制度未確定、国・県からの正式決定待ち)
- 本校授業料: 年間372,000円
- 無償化対象: 授業料部分のみ
- その他費用: 施設費等は別途必要
師弟・兄弟入学金減免制度
- 対象: 兄弟姉妹が在校生・卒業生、または父母が卒業生
- 減免額: 入学金20万円 → 10万円(半額)
我孫子二階堂高校 適性チェックリスト
お子様が我孫子二階堂高校に向いているか、以下のチェックリストで確認してみましょう。
□ 高校で新しいスタートを切りたいと思っている
中学校でうまくいかなかった経験があっても、変わりたい意欲があります。
□ 部活動や学校行事に積極的に参加したい
部活動加入率は約5割で、18の部活動・同好会があります。
□ ICTスキルを身につけたい
Word・Excel・PowerPointなど、社会で必要なスキルを習得できます。
□ 将来の進路をじっくり考えたい
1年生から進路ガイダンスがあり、早期に将来設計ができます。
□ 中学校の勉強につまずいた部分を復習したい
総合コースでは各教科で中学校の復習を実施しています。
□ 大学進学を目指している
進学コースでは難関私立大学を目指せます。
□ 先生に気軽に相談できる環境が欲しい
少人数授業で、担任以外の教員にも気軽に相談できます。
5個以上チェックできれば、我孫子二階堂高校はお子様に合った学校です。3個以下の場合でも、説明会や個別相談で詳しく話を聞いてみることをおすすめします。
よくあるご質問
Q. 中学校の欠席日数が多いのですが、受験できますか?
A. はい、受験可能です。推薦入試の基準は30日程度までですが、30日を少し超える程度であれば毎年受験許可が出ています。令和7年度の合格率は、欠席50日以上でも約88%、欠席100日以上でも約88%です。高校で頑張る意欲があれば合格できます。
Q. 推薦入試で不合格になることはありますか?
A. 推薦入試は4-5年連続で全員合格しています。中学校長推薦と基準達成で合格できるため、よほどのこと(全科目0点・一桁点数)がない限り合格します。面接重視で、筆記試験での不合格はほぼありません。
Q. 一般入試の難易度はどのくらいですか?
A. 令和7年度の一般入試では、平均点が約150点(300点満点)、最低合格点が135点でした。各教科5-6割の得点が目安です。基準未達でも、面接で高校生活への意欲を示せば合格可能です。
Q. 令和8年度から進学コースの推薦基準が上がりましたが、なぜですか?
A. 他の私立高校の基準上昇により、本校の受験者が増加し、全体の内申平均が27.6まで上昇したためです。より学力の高い生徒を進学コースに集め、難関私立大学合格を目指すための措置です。総合コースの基準は変更ありません。
• 受験者数約1,500名、千葉県私立高校第10位の人気校
• 推薦入試は4-5年連続全員合格
• 令和8年度から3年進級時もコース変更可能
• 中学オール3から東洋大学合格の実績あり
• 欠席50日以上でも合格率約88%
• 令和8年度から授業料無償化の見込み
まとめ
我孫子二階堂高等学校は、「高校で変わりたい」という意欲のある生徒を全力でサポートする学校です。中学校でうまくいかなかった経験があっても、高校で新しいスタートを切りたいお子様にとって、最適な環境が整っています。
推薦入試は4-5年連続全員合格、欠席日数が多くても合格率約88%という実績は、同校が生徒一人ひとりの可能性を信じ、受け入れる姿勢の表れです。令和8年度からはコース変更制度も新設され、さらに柔軟な教育環境が整います。
当塾でも、我孫子二階堂高等学校への進学を目指す生徒のサポートを行っています。流山市、柏市周辺で高校受験をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
塾長より